森の魔女の季節の加工品&雑貨を置いているお店


森の魔女の季節の加工品&雑貨などを置かせていただいているお店は



(中津市)Inner View T

(別府市)HACHI CAFE +


(大分市)豊・Oita Organic Marcet




となります。お近くにお寄りの際は是非お立ち寄り下さい♪

2014年10月17日金曜日

栗の渋皮煮 ラム風味&オーガニックバニラ風味と、すすきのほうき

今年も栗の時期がやってきました。

去年から始めた渋皮煮。

美味しすぎて危険!

私は本を読みながら温かいお茶と一緒にいただくのが好き。

まさに至福の瞬間、全てを忘れてしまいます。


さて、今年は頑張って仕込んだので、ほしい方に数量限定で販売できることに・・・♪

今年はオーガニックバニラ風味とラム(メイヤーズのダークラムをたっぷりいれました)風味の2種類となります。

保存の関係上、シロップに漬かった状態なので

シロップを煮詰めて渋皮煮にからめてもいいですし

そのままのシロップをパンケーキにかけたり、ミルクティーに入れたり

色々楽しめちゃいます!

マルシェやオンラインショップにて販売いたします。

価格は1瓶 ¥1300


「形が崩れててもかまわないわー。」

という方用に、お得なB品¥1000/1瓶もあります。





それから、台風で無くなってしまったイベント、魔法使いマルシェでやる予定だった

魔女のほうきづくりワークショップ。

とっても素敵に出来た上、実用性もばっちりだったので、こちらも今年収穫できた

すすき分、数量限定でほうきも販売します。



一本 ¥700

小さめなので、机の上の消しゴムカスや、食べこぼしを掃き集めるのに

とても便利です!

ひもを結べる小学生向けにワークショップも出来ます。




野の花ブーケ


先日、九重で行われたマルシェに出店したときに

子どもたちがブーケを作ってくれました。

ピンクのお花は『みぞそば』

草で編んだ紐でブーケをまとめてくれていました。

ブラボーなセンス。

久々にセンスオブワンダーを感じました。

今年の冬は拾った木の実で、リースやアクセサリー作りしたいです。


2014年9月18日木曜日

イベント出店のお知らせ 9/21(日) アフリカ村祭りvol.8


9/21(日) アフリカ村祭りvol.8に出店します。

大分の蒲江にある『グリーンピア大越』にてアフリカ村祭りが開催されます。

森の魔女はカキ氷&焼き菓子と、用意が出来れば軽食で出店します♪




2014年 9月 21日 日曜日
時間  11時スタート
    17時終了予定

場所  グリーンピア大越
    〒876-0037 
    大分県佐伯市長谷大越
     0972-22-4173

お問い合わせ
福 @千春050-5891-6216
chy2929@gmail.com

ガーランド製作

出展時に使うガーランド

作りました。



私の好きなストライプ柄で虹色ガーランド♪

ガーランドを初めて作ったので

どれくらいの生地が必要かわからず購入。

作ってみたところ20Mくらいになりました。(3Mしか必要なかったのに。)











オーダーケーキ オーガニックチョコガナッシュケーキ

お誕生日ケーキのオーダーをいただきました。



今回は、オーガニッククーベルチュールチョコと九州産の純生クリームを使用した

濃厚なオーガニックチョコガナッシュケーキ


ブラックココア入りのジェノワーズに有機イチゴのピュレを染み込ませ

オーガニックチョコと生クリームで作ってガナッシュクリームをサンド

ケーキの仕上げにはブラックココアでお化粧

濃厚なチョコ味の中にイチゴの酸味が大人な味です。


あじさいのドライフラワー

あじさいのドライフラワーに挑戦

毎年、梅雨になると庭の一角にアジサイが咲きます。



先日、素敵なあじさいのドライフラワーを見たので

自分でも作ってみたくなりました。

本当はアナベルで作りたかったのですが我が家の庭にはアナベルがないので

一般的なアジサイを切って逆さにしてつるしておきました。

そうしたら、なんと完成したドライフラワーはしわしわで

色も退色してしまい、残念な結果に。

作り方をきちんと調べて再チャレンジしました。

本当はアジサイの色がかすかに残り

ビンテージな感じに仕上がる予定でしたが

ハイター水に漬け過ぎたため、色が残りませんでした。




見極めが難しいのですね。


また来年チャレンジしたいです。

2014年8月19日火曜日

裂き布ハンガー

以前からほしかった裂き布ハンガー、作ってみました。



とても簡単ですが、作る余裕が無くて・・・。

写真にあるオレンジの小花柄で作ってみました。

やっぱり手作りはいいですね、今度ふんどしを作ろうかな♪